ギターを始めたばっかりの頃ってどんな楽器を買ったらいいかわかりませんよね。
ありがちなのは一番安い楽器を買うということ。
始める年代というのは中学生とか高校生が多いので。
どうしても小遣いから買おうとなると安い楽器を買うことになります。
安い楽器を買うくらいなら安く調達する方法がありますよ、の記事はこちら
実際僕もそうでしたし。
お年玉を貯めて買った5万円の ibanez のベースが最初でした。
だいたい親というのは ロックだとか楽器だとかって言うと不良につながるということで理解してくれないです。
お金なんか出してくれないです。
そういう親を説得する方法ってのはまた後日考えるとして。
結論から言うと 最初からいい楽器を買ったほうがいいということです。
フェンダーとか ギブソンとかの アメリカ製の 楽器とか 国産のギターでも最上位機種とかを狙いたいですね。
個人的には国産の有名メーカーの上位機種を狙った方がいいと思います。
なぜならアメリカ製のギターは 日本とは湿度が違うのでネックが反るりやすいということがあるからです。
日本で作られてるギターは日本の気候に合わせて作ってくれています。
第一乾燥自体が日本で乾燥させていますので湿度が変わるということがないんです。
だからできれば日本製メーカーの上位機種を狙った方がいい。
もちろん新品なんかを買うと めちゃくちゃ高いのでヤフオクとかで中古を狙った方がいいです。
それこそ半額ぐらいで売ってますからね 。
そうなってくると目利きのできる人を 目利きのできる人に買ってもらった方がいいんです。
僕が見てもいいですから コメント欄からコメント下さいね。
高い楽器を買って万が一ギターに興味がなくなっても ヤフオクで売れば買った時と同じぐらいの値段で売れるということもままあります。
問題は最初のお金をどうするかなんですけどこればっかりはバイトするなりお小遣いを貯めるなどして 知恵を絞って行ってみてください。
何で高い楽器を進めるかと言うと まず高い書というのは圧倒的に音がいいです。
音が良いといい音で弾いていると モチベーションもすごくわきます。
あと、高い楽器というのは弾きやすい。
精密に作られてまから。
フレットなんかも指に引っかからずスムーズに弾くことができます。
そんなこんなでモチベーションを維持しやすい=上達が早いというわけで高い楽器をお勧めするんですね。