書き方を気にぜず書きまくれ!歌詞の作り方のコツ 前編

日本語の曲を作る以上、避けて通れないのが歌詞を書くことですね。

インストゥルメンタル以外は、何かしらの歌を作ることは必須です。

しかも歌詞って重要。

メロディーよりも歌詞に共感する人は多いです。

極論ですが、メロディーは、歌詞を盛り上げるためのものでしかありません。

でも、歌詞って難しいんです。

だって、恥ずかしかったりするし、そもそも言葉を知らないし。

ボキャブラリーがないんですね。

みんなそうです。

そこで今日は初心者に向けた、歌詞の作り方を考えてみたいと思います。

歌詞の作り方のコツ前編

膨らませて歌詞を作る

歌詞はオリジナリティーが求められますね。

どこかで聞いたことがある歌詞なんて、しらけちゃいます。

だから歌詞は膨らませることがまず、必要です。

①言葉を連想させていく

連想ゲームをすると良いです。

例えば今このブログは車の車窓から作っています。

ちょっと試しに歌詞づくり。

走っていて、見えてくるものは雨と海。そして遠くに灯台が見えます。

もうなんかこの雨と海というキーワードだけでも何か想像させるものが僕にはあります。

霧の向こうで見えない灯台、ずっと待っているけど姿が見えない。海→青い→青い心→未熟→酸っぱい→レモン→黄色い→柑橘→爽やか→…という感じで連想します。

たいした言葉は出てこないかもしれません。

しかし自分の中から言葉を見つけることが大切です。

なぜならそれは、オリジナリティーにつながるからです。

なので自分の気持ちから発想する方が良いかと思います。

例えばもやもやした気持ちを「晴れない曇り空」と表現したり。

うーん、ベタですね汗

②語尾の言葉を合わせる・韻(いん)を踏む

歌詞を膨らませるコツとしては、韻を踏む言葉を、無理やり当てはめてみる、と言うのも面白いです。

例えば海と来たら 2文字で、最後に「み」のつく言葉を無理やり入れてみるとか。

例えば海という言葉にセミの声をくっつけて見る。そこから膨らませる、とか。

これもひとつの歌詞の膨らませ方です。

③とにかく書きまくる!

ツベコベ言わずにとにかく書きまくる

これが一番いいかもしれません。

下手でもいいから、ペンを止めない。

そうすると、自分の中にこんな言葉が眠っていたのか!、と思うことがあります。

これはブレインダンプ、という方法です。

メンタリストのDAIGOさんの本に出てきた言葉です。

ダンプカーから土砂をザザーっと落とすイメージで言葉を出し尽くす。

DAIGOさんは、時間を決めてその時間内に、とにかくペンを止めずに、何かしらの言葉を書きまくるそうです。

そうすると最後は意味のない言葉や、なんの脈絡もない言葉が出てくるそうです。

その出てくる言葉に自分でも驚くそうです。

その時、自分に発想力がなかったんじゃなくて、出しきっていなかっただけだと思ったそうです。

僕も昔は「歌詞を書くためにはまず、本を読んで言葉を勉強してから」なんて思っていました。

でもそれって「筋肉がついたら筋トレを始める」って言っているのと変わらないんですよ。今思うと。

歌詞を書きたいなら、まずは書いてみる。

書いているうちに自分の中から言葉が出てくる。

言葉を知らないんじゃない。

まだ自分の中にある、素敵な言葉に出会っていないだけ。

出して、出して、出しまくりましょう!!

下手でもいいですから!意味がなくてもいいから!

次回に続きます。明日の後編をお楽しみに!!

後編はこちら↓

書き方をきにせず書きまくれ!歌詞の作り方のコツ 後編