イコライジングのセッティングの方法。新たなる発見。

昨日、カーオーディオで昔のCDを聞いていました。

そしたら、どうも音が良くない。

20年も前にレコーディングされたものなので、今の録音技術からすると、とてもチープです。

しかし音楽そのものはかっこいい。

なんとか昔のCDを良い音で聴けないか?

イコライジングのセッティングで良い音を目指す

それでイコライザーをかまってみたら意外と良い音になりました。

そもそも良い音とは?

僕が思う良い音とは、レコーディングスタジオで鳴っている、すべての音が聴こえる状態だと思います。

しかし昔のCDは細かい音がリアルに聴こえないことが多いです。

最近のハイレゾとかはフォーカスすれば細かい音まで聴こえますね。

そして車のなかの環境は音楽を聴くには悪い環境です。

音を吸うクッションやプラスチックのダッシュボード。

特に低音と高音が吸い込まれて聴こえづらくなります。

そこで低音と高音を上げます。

すると中音が物足りないので、中音を上げます。

あれ?全部上げたら意味ないんじゃない?

でも、実際は劇的に良い音になりました。

低音、中音、高音を上げても、他の音は上がらない?

そうなんです。音って、上記の3つだけじゃないんです。

中低音もあるし、中高音もある。

もっと細かく、いろんな音がありますね。

だから、全部上げても、全部の音のボリュームは上がらないんですね。

いやー気がつかなかった。

もちろんいろいろな調整が必要ですけどね。

これは今後のベースやギターのアンプのセッティングにも活かしてみたいと思っています。