ギターとベースの違いとは?音、見た目、役割の違いを解説!

楽器を始めたときはギターとベースの違いがよく分かりませんでした。皆さんはどうでしたか?

それで知り合いからもギターとベースって何が違うの?と聞かれます。そうすると結構返答に困るんですよね。そこで今日はそのギターとベースの違いについて書いてみます。

ギターは6弦、ベースは4弦

まずギターとベースは見た目と言うか仕様が違います。

ギターは6本、弦があります。

それに対してベースは基本は4弦です。

ギターの1弦と2弦を失くして1オクターブ低くしたのがベースなんですね。

ベースは弦が太い

ベースはオクターブ低い音を出すために弦が太いです。弦が太いとペグを緩めて音を下げてもテンションが保てるからです。

ギターとベースでは出せる音域が違う

ギターとベースでは出せる音域が違います。

ベースはギターのより1オクターブ低い音が出ます。オクターブというのは高いドから低いドまでの距離のことです。

つまりベースはギターに比べてすごく低い音が出るということですね。

ギターは基本ピック弾きベースの弾きかたは色々

現在のエレキギターでは大概ピック弾きです。

MIYAVI さんなどはピックを使わず指で弾いてますけどね。

それに対してベースはピック弾きはもちろん、人差し指と中指の2フィンガーで弾いたり、スラップと言って親指と人差し指で弾いたり色々な弾き方があります。

ギターとベースは役割が違う

またギターとベースでは役割が違います。

伴奏してコード感を出すギター

ギターは歌の伴奏で曲にコード感を出します。また、時にギターソロなどを弾いて楽曲を彩ります。

低音を支えノリを出すベース

それに対してベースはギターでは出せないような低音部分をカバーします。何故低音の音を出すかと言うとノリとか迫力を付け加えるためです。

元々コントラバスから始まったベースですが、エレクトリックベースが登場してからベースの概念は変わりました。

ノリよく演奏するロックンロールには欠かせない楽器となったんですね。

和音中心のギター

ギターは和音を出すことが多いですよね。

ベースは単音

またベースは基本的に単音、一つの音だけを出しています。

ここら辺もギターとベースの違いです。

ギターとベースの歴史の違い

ベースはギターから作られた、と思っていませんか?

実は全然別の楽器として発展してきました。

ギターのルーツはアジアの琵琶?

ギターはアジアがルーツのリュートという楽器から派生したものです(諸説あり)。

ウィキペディア「ギターの歴史」参照

リュートはもともと日本の琵琶(びわ)に近い楽器です。なので洋琵琶と呼ばれることもあります。リュートははじめからフレットがついていました。

ウィキペディア「リュート」参照

ベースはヴァイオリンなどから派生した

それに対して、ベースはコントラバスから派生しています。ヴァイオリン属とヴィオラ・ダ・ガンバ属の中間で、フレットはありませんでした。

コントラバスは弓で擦って音を出す楽器でしたが、ジャズマンたちが指で弾くようになり、ウッドベースとなりました。

その後レオ・フェンダーがエレキギターとウッドベースの中間として、フレット入りのエレキベースを作りました。

ギターとベースの違いまとめ

というわけでギターとベースの違いについて見てきました。

まとめると

  1. ギターは6弦、ベースは4弦
  2. ギターとベースでは音域が違う
  3. ピック弾きのギターと指弾きのベース
  4. ギターとベースでは役割が違う
  5. ギターとベースは歴史が違う

ということでした。

なかなか説明が難しいんですがお分かり頂けたでしょうか?もしこういう風に説明すれば分かりやすいよ、ということがあればコメント欄にてコメントくださいね。それでは!