コードは押さえているところだけ音を出すのかという疑問があります。これはそうではなくて開放弦も全部鳴らすということなんですね。コードは開放弦込みで組み立てられています。なので開放弦全てを鳴らす必要があります。
6開放を鳴らさない場合もある
ただし6弦開放を鳴らさない場合もあります。
- C コード
- A コード
- B コード
などは6弦を鳴らしません。その他コード表を見て開放弦にバツがついている場合はその弦を鳴らさないということになります。
ギター・ベース・バンドの練習をサポート!音楽をもっと楽しく。
コードは押さえているところだけ音を出すのかという疑問があります。これはそうではなくて開放弦も全部鳴らすということなんですね。コードは開放弦込みで組み立てられています。なので開放弦全てを鳴らす必要があります。
ただし6弦開放を鳴らさない場合もあります。
などは6弦を鳴らしません。その他コード表を見て開放弦にバツがついている場合はその弦を鳴らさないということになります。