ギターのチューニングのヘルツはいくつ?なぜピアノやバイオリンとギターで違うの? 公開日:2022年5月13日 ギターセッティングベース情報 ギターやベースのチューニングメーターを見るとA=440とか、442とか、色々あります。 これはAというのは「ラ」の音のことです。 この「ラ」の音を一定のヘルツに合わせることが求められます。これらのヘルツ(Nz)はいくつで […] 続きを読む
プレシジョンベースの音作り。プレベの音はトーンと弾き方で決まる! 公開日:2022年3月31日 ベース情報 プレシジョンベースはとてもシンプルな構成になっています。 トーン1つとボリューム1つ。 1×1です。 なので、プレシジョンベースでの音作りはほとんどトーンだよりです。 その為アンプでの音作りが必要になります。 ※記事の中 […] 続きを読む
ギターで純正律は可能か?フレットレスなら可能! 更新日:2022年3月11日 公開日:2022年3月10日 音作り TTフレットというギターがあります。これは弦を押さえた時のピッチのズレを、フレットの変形によって補正するものです。 これについて調べたら、「純正律を出すためのギター」と言っていた人がいました。そんなギターがあるのでしょう […] 続きを読む
ベースをはじめる時、ジャズベとプレベどちらを買えば良いか? 更新日:2022年3月9日 公開日:2022年2月26日 ベース情報 ベースをはじめる時、何のベースを買ったらいいか、迷いますよね。 ジャズベか、プレベ、どちらか迷いますよね。 ※ジャズベ=フェンダー社のジャズベース。ベースのスタンダード。 ※プレベ=プレシジョンベース。世界初のエレキベー […] 続きを読む
ベースの役割と低音の重要性。ベーシストよ、自信を持ちましょう! 公開日:2022年2月2日 ベース情報 ベース、というと地味な楽器に思えますよね。 ベースってなんのための楽器なの?と何度聞かれたことか… そのイメージも近年は派手なベーシストが出てきて変わりつつあります。 でもまだまだ縁の下の力持ち的なイメージをお持ちの方も […] 続きを読む
エレキギターを始めるのにどこまで揃えるか 公開日:2022年1月18日 ギター 初めてエレキギターを始めるのにどこまで揃えたらいいでしょうか。 初めてに触るにはまず何をおいてもギターが必要ですよね。 予算があればアンプとギターをつなぐシールドと呼ばれるケーブル それからギターチューナーは必須です。 […] 続きを読む
ギターのエフェクターで最初に買うものオススメ! 公開日:2022年1月16日 ギター初心者・基本楽器・機材 ギターのエフェクターで最初に買うものは何がいいでしょうか?ギターにはエフェクターと言って音色を変えてくれるものがあります。 これを使うとプロが弾いるようなかっこいい音が手軽に作れたりします。 そこで最初のエフェクターは何 […] 続きを読む
ギターで弾き語りが出来るまでの練習期間は? 公開日:2022年1月16日 ギター初心者・基本 ギターの弾き語り。かっこいいし憧れますよね。 初めてギターに触ってからどれぐらいの期間で弾き語りができるようになるでしょうか? 弾き語りができるようになる期間は? 夜弾き語りができるようになるのは、曲によります。簡単な曲 […] 続きを読む
アコースティックギターとクラシックギターの違いは?弾き方は違うのか? 公開日:2022年1月16日 ギター アコースティックギターとクラシックギター。よく言われますよね。これらのギターは一体何が違うのでしょうか? アコースティックギターは電気を使わないギターの総称 まずアコースティックギターは電気を使わないギターの総称です。 […] 続きを読む
ギターでバイオリンみたいな音を出すには?「ボリューム奏法」や「ボウ奏法」があります。 更新日:2022年1月16日 公開日:2022年1月14日 ギター演奏のこと ギターでバイオリンのような音を出す奏法があります。 今日は二種類の方法をご紹介します。 その前に…バイオリンの音の特徴をおさらいしましょう。 バイオリンはアタック音が少なく、サステインが長い バイオリンはアタック音が少な […] 続きを読む