バンドマンの筋トレ日記 公開日:2020年2月9日 メンタル日記 最近筋トレにはまっています。 昔から ちょこちょこは行っていたのですが今回は本格的にハマりました。 はまった理由は、 何もしないでいると体力が衰えてくること メンタル面を強くしたい 最近筋トレクラスタが増えている という […] 続きを読む
昔流行ったビジュアル系とは? 公開日:2020年2月8日 バンド ビジュアル系について考える 昔ビジュアル系という音楽ジャンルがありました。 L’Arc~en~Ciel、LUNA SEA、X JAPAN、などなどです。 空間系を多用して、ユニセックス、今で言ったらジェンダレ […] 続きを読む
ライブのミスは気にしない! 更新日:2019年9月7日 公開日:2019年8月29日 ライブのこと https://twitter.com/boogieguitar/status/1163819186486800384?s=19 ライブをやっていて 演奏をミスすると、バンドのメンバーはものすごくわかるんですね。 あそこ […] 続きを読む
簡単な曲の作り方 作曲をもっと気軽に 公開日:2019年7月31日 曲作りのヒント 曲を作るのってすごく難しいようなイメージがありますね。 でも本当はそんなに難しくないんです。 コード進行はパクってもいい コード進行というのはパクっても良いそうです。 というか人の琴線に触れるコード進行なんてそういくつも […] 続きを読む
バン×カラはなぜ即興で弾けるのか? 公開日:2019年7月30日 アレンジ練習 バン×カラで行ったことありますか? 僕はないです。 バン×カラとは、バンドの生演奏に合わせてカラオケを歌う所です(以下、バンカラと表記します)。 自分がまるでアーティストになったかのように歌えます。 そして バンドの方々 […] 続きを読む
ライブハウスを色々な世代に 更新日:2019年6月15日 公開日:2019年6月12日 ライブのこと ライブハウスって、若者だけの場所じゃない 大人のための場所だけでもない みんなが楽しめる場所もっといろんな世代が気軽に来れる場所になったら いいね。 — ピンバタ オリ (@pinbutter) March […] 続きを読む
サポートメンバーがいると助かる!ビックバンドになればいい? 公開日:2019年5月29日 バンド運営ライブのこと バンドメンバーが固定化されているとなかなかすべてのメンバーの予定が合いません。 そもそもライブは未来に予定を入れます。 でも未来のことなど誰もわかりませんよね。 インフルエンザにかかるかもしれません。怪我をするかもしれま […] 続きを読む
日本人が好きなセブンスコード 使い方 更新日:2019年4月28日 公開日:2019年4月11日 曲作りのヒント音楽の学び 日本は本音をなかなか言えない人が多いですね。 また、明るい気分と暗い気分が同居したりします。 複雑な内面世界を持った人が多い気がします。 それは日本人のよい面でもあると思います。 感受性が豊かなんですね。 日本人が好きな […] 続きを読む
バンドも演奏も、バランスを崩せ! 公開日:2019年1月11日 バンドバンド運営 バンドには個性が大事ですよね。 個性がないと差別化できません。 そのためライバル犇めくバンド界で目立てませんね。 目立てないと集客も出来ない、曲も覚えてもらえません。 だからバンドやプレイヤーとして、個性は必要です。 バ […] 続きを読む
バンドにおけるベースの役割は超重要!バンドをまとめる役割 公開日:2019年1月10日 バンド演奏のこと ベースはバンドの中でまとめ役と言うかまとめる感じがありますね。 バンドを締めると言うか、ぎゅっとまとまらせるためにベースって大事だなと思いました。 バンドがちょっとまとまらない時はスタッカート気味に弾いたりしています。 […] 続きを読む