ライブでうける曲とは?気持ちいいツボを押し続ける! 公開日:2021年12月29日 アレンジエンタメ ライブでうける曲はどうな曲でしょうか。これは飽きない曲だと思います。 飽きなければ次第に盛り上がってきます。 最近の音楽を聴くスタイルはサブスク配信がメインです。なので聴いている方は長々と同じようなアレンジの曲には耐えら […] 続きを読む
バン×カラはなぜ即興で弾けるのか? 公開日:2019年7月30日 アレンジ練習 バン×カラで行ったことありますか? 僕はないです。 バン×カラとは、バンドの生演奏に合わせてカラオケを歌う所です(以下、バンカラと表記します)。 自分がまるでアーティストになったかのように歌えます。 そして バンドの方々 […] 続きを読む
ベースは動くべき!ルートを刻むだけではつまらない! 更新日:2022年11月1日 公開日:2018年10月26日 アレンジベース情報演奏のこと 一時期、ベースはルートを刻んでいるだけ、という時代がありました。BOOY(氷室京介、布袋寅泰かいたバンド)辺りから始まったビートロック系は、ルートを刻んでバンドのボトムを支える、というベースのイメージを作りました。でも、 […] 続きを読む
結構好きな二拍三連のリズム 公開日:2017年6月8日 アレンジ練習について 二拍三連のリズムって結構好きなんですよね。 効果音的にも使えるし、フレーズ決めでも使えます。 最初分かりづらいんですけどね。 2拍で3連打つ、というのが。 でも一度覚えてしまうとこれが結構使える。 2拍3連ので、リズムが […] 続きを読む
ベースって大変!コード感も大事だし、リズムも大事。 公開日:2017年5月24日 アレンジベース情報 昨日改めて思ったのがベースというのはとにかく動くほうがいいということです。 動くことでコード感が出てくるし、そうすれば例えばギターがなくてベースだけでボーカルは歌うことができるんです。 これって結構アレンジの幅が広がりま […] 続きを読む
ベースが忙しく動き回る時ってどんな時? 公開日:2017年4月28日 アレンジ演奏のこと ベースが手数を多くする時ってギターが静かな時やボーカルの歌詞が混み合ってる時などです。 ギターが静かな時は曲のコード感を出していかないといけません。 お客さんからしたら今この曲のコード感が何なのか分からなくなってしまうと […] 続きを読む