ヨアソビの夜に駆けるが難しい理由は?カラオケでどうやったら歌える? 更新日:2023年3月20日 公開日:2022年2月14日 アーティスト歌・ボイストレーニング ヨアソビの夜に駆ける、すごくいい曲ですね。そして歌も上手いです。こんなに難しい歌を器用に歌いこなしています。 でも夜に駆けるはなぜこんなに難しいのでしょうか? この記事の概要 夜に駆けるが難しいのは 歌詞一つ一つにメロデ […] 続きを読む
ギターでバイオリンみたいな音を出すには?「ボリューム奏法」や「ボウ奏法」があります。 更新日:2022年1月16日 公開日:2022年1月14日 ギター演奏のこと ギターでバイオリンのような音を出す奏法があります。 今日は二種類の方法をご紹介します。 その前に…バイオリンの音の特徴をおさらいしましょう。 バイオリンはアタック音が少なく、サステインが長い バイオリンはアタック音が少な […] 続きを読む
あいみょん「愛を伝えたいだとか」のカラオケの歌い方は? 公開日:2021年12月16日 歌・ボイストレーニング あいみょんの愛を伝えたいだとかが大好きです。でこの歌詞がなかなかいいんですよね。 彼女への思いを伝えたいけど色々考えて伝えられない葛藤を歌っています。 歌詞が早口!なので覚えないとカラオケきつい… 「愛を伝えたいだとか」 […] 続きを読む
ギターのピックの持ち方いろいろ。 公開日:2021年9月5日 ギター演奏のこと ギターのピックって持ち方が色々あります。色々な持ち方と、メリット・デメリットを解説します。 親指と人差し指でつまむ まず最もオーソドックスなのが人差し指と親指で持つ、というものですね。 普通は親指と人差し指の側面で挟む […] 続きを読む
逆アングルピッキングとは?どんな効果がある?ギター・ベースの鳴りと太さを引き出す! 更新日:2022年2月14日 公開日:2021年9月4日 ギター演奏のこと 逆アングルピッキングってご存知ですか? 日本ではGLAYなどのプロデューサー佐久間正英さん(個人)が紹介したピッキング方法です。 佐久間さんはJUDY&MARYのTAKUYAさんや、GLAYのメンバー、黒夢の人時 […] 続きを読む
ギター、ベースはドラムのどこを聴くべきか? 更新日:2021年8月29日 公開日:2021年8月26日 バンド演奏のこと こんにちは!ギターやベースはドラムのどこを聴けばよいのでしょうか。、まさか「ドラムは聴かない」という人はいないと思います。 そこで今回はドラムのどこを聴くのかをご紹介します。 以前にTwitterでアンケートをとった時の […] 続きを読む
ピック弾きベースの速弾きのコツ。 更新日:2022年7月19日 公開日:2021年7月18日 ベース情報演奏のこと ベースもギターのようにかっこよく速弾きを決めてみたいと思いませんか? ベースは弦と弦の感覚が広いので、どうしても手が大振りになります。 その分スピードも遅くなります。 今日はそんな速弾きのコツについて書いてみたいと思いま […] 続きを読む
クラシックフォームのデメリットはチョーキングやビブラートが難しいこと。メリットは自由で幅広い運指が出来ること! 更新日:2021年7月20日 公開日:2021年7月11日 演奏のこと こんにちは! ギターやベースでクラシックフォームという握り方・押さえ方があります。 ネックの裏に親指を立てて支える弾き方です。 その名のクラシックギターから受け継がれる押さえ方です。 反対に握り込む押さえ方をロックフォー […] 続きを読む
ベースの指弾きとピック弾きの音量差を無くしたい!【ライヴ・レコーディング】 更新日:2022年3月17日 公開日:2021年6月30日 演奏のこと練習 こんにちは! ひとつのライヴで指弾きとピック弾きを使い分ける方もいらっしゃいます。その時に音量の差が気になることってありますよね。私もそのひとりです。 今日は指弾きとピック弾きの音量差をどうすればいいか考えてみたいと思い […] 続きを読む
弾き語りの練習で大事なこと3つ!スタジオ練習大事!つくづく身にしみたオープンマイク 更新日:2021年8月29日 公開日:2021年6月8日 初心者・基本歌・ボイストレーニング 先日6月5日(2021年)にライブハウスメモリーというところ(新潟県上越市仲町)でオープンマイクイベントに参加しました。 ぼろぼろでした。 もう少しうけるかと思ってたけど、全くダメ。完成度が低すぎるのですね。 次回のため […] 続きを読む