ベースのノーマルなビブラートのかけ方のコツは?振り幅を大きくするためにやること 公開日:2020年6月6日 ベース情報 ギターでビブラートを掛けるのは当たり前のテクニックですよね。 ベースでもこのテクニックは良く使います。 単純に音を伸ばすのではなく、ビブラートを掛けることで、フレーズがそれっぽく聴こえます。 のっぺりとした味気の無い演奏 […] 続きを読む
【ギターやベースのネック調整不要に!】反らないための対策とは? 公開日:2020年6月1日 ベース情報 こんにちは! ギターやベースのネックって、どうしても反ってしまうものですよね。 ものすごい弦の力を、細いネックで支えるのですから、当然ですよね。 そんなネックが反らないような工夫を紹介してみたいと思います。 ネックが反ら […] 続きを読む
ベースで左手の親指の付け根が痛くなる場合の対策を考えてみた 公開日:2020年5月31日 ベース情報 こんにちは! ベースの練習をしていて思ったのですが、左手の親指の付け根が痛くなります。 筋肉をすごく使うというか。 練習をもっとしたいのに、親指が疲れるせいで、30分位でギブアップしてしまいます。 こんなとき、筋肉を着け […] 続きを読む
人の人生を生きてないか? 公開日:2020年4月12日 ベース情報 今回は人の人生を生きていないかというテーマです。 ダチョウ倶楽部のネタに「押すなよ!押すなよ!自分のタイミングで行くからな」 ってのがあります。 熱湯風呂に 入る時に「押すなよ押すなよ自分のタイミングで行くからな」と言っ […] 続きを読む
ヤマハ チューナー tdm 700 b はおすすめのチューナー。使い心地や、表示しなくて困ったこと、修理など 更新日:2021年1月17日 公開日:2020年2月27日 ベース情報楽器・機材 ヤマハのチューナーが使いやすくていいんですよね。 チューナーも付いててメトロノームも付いている。 まあ前以前の記事でも紹介したんですが今回これをしばらく使ってみた感想を述べたいと思います。 ヤマハ チューナー tdm 7 […] 続きを読む
オルタネイトで音量の差をなくす方法 公開日:2020年2月15日 ギターベース情報練習について オルタネイトで弾いてるとアップとダウンの音が違ったり、音量に差が出たりしますね。 まあニュアンスといえばニュアンスです。 そして完全に完璧には音量の差がなくなるということはないのかもしれません。 ただ、音量の差をなくす方 […] 続きを読む
卒業と脱退の違い 公開日:2020年1月31日 ベース情報 脱退とは所属している組織を抜けることとあります。 また卒業はその学科の全課程を修了することを言います。 そう考えると平井さんは 学科活動としてはまだ道半ばだけどもここで辞めるということです。 他のメンバーはもう全てやりき […] 続きを読む
キングコングの西野さんが 言っていた エンターテインメントの形 公開日:2019年11月20日 ベース情報 先日ボイシーというインターネットラジオを聞いていたら、キングコングの西野さんが面白いことを言っていました。 「個展をやって気づいたけど絵を高い位置に配置すると、自然と顔が上がる。 顔が上がると笑までの距離が近くなる」 つ […] 続きを読む
顔のマッサージで若返る?!若い人もやった方がいい 公開日:2019年10月14日 ベース情報 顔のマッサージ行った方がいいですよ。 僕らみたいなおっさんになると顔が老け顔になってきます。 特にブルドッグラインと呼ばれる部分です。 顔がブルドッグみたいに垂れてくるんですね。 頬の肉がたるんでしまいます。 これがとて […] 続きを読む
ベースをやっていて良かったこと、悪かったこと 公開日:2019年9月29日 ベース情報 定期ベースを、楽器をやっていてよかったと思うこと人とのつながりができたこと。まじめかベースや楽器をやっていて悪かったことお金がかかる。切実。 ベースをやっていてよかったことストレス解消。 ベースをやっていて「こんなはずじ […] 続きを読む