テレキャスターの特徴とは?どんな音?その魅力に迫ります! 公開日:2022年11月30日 ギター こんにちは!ピンバタ・オリ( @pinbutter )です。 テレキャスターというギターをご存知ですか? フェンダー社から発売されているギターです。 発売から70年も経つモデルです。 ものすごい長い間販売してますね! 今 […] 続きを読む
中古ギター・ベースの選び方、買い方、見分け方7つのチェックポイントは? 更新日:2022年7月8日 公開日:2022年6月28日 楽器・機材 こんにちは!中古でギターやベースを買うことがあると思います。 私も何度もフリマアプリやオークションで購入しています。 そこで今日はメルカリやヤフオクでギターやベースの見分け方をご紹介します。 というわけで中古ギターの買い […] 続きを読む
ベースとギターの違いとは?見分け方は?音や役割、見た目、成り立ちが違う! 更新日:2022年6月20日 公開日:2022年6月18日 ギターベース情報音楽の学び ベースとギター何が違うのかこうよく言われます。 いくら説明してもよく分からない、と言われます。 なのでベースとギターの違いを色々見ていきたいと思います。 ベースとギターは見た目が違う まずベースとギターは見た目が違います […] 続きを読む
ギター・ベースをアンプなしで練習するメリットとデメリット。 更新日:2022年7月9日 公開日:2022年6月12日 ベース情報練習 ギター・ベースを弾くとき、家ではアンプなしで練習するという人も多いと思います。 私も普段弾くときはアンプなしで弾いています。 本当はアンプから音を出して練習するのがおすすめなんですけどね。 でもアンプ無しの良いところもあ […] 続きを読む
作曲にギターは必要か?作曲のためにギターを練習するべきか? 公開日:2022年1月17日 作曲 作曲するためにギターを練習した方がいいでしょうか。 ギターが弾けたほうが作曲が進むのでしょうか? 作曲を考えた場合いろんな作曲方法があります。 ギターを弾きながら鼻歌で作る人 鼻歌のみで作って後から伴奏をつけてもらう人 […] 続きを読む
ベースとギターどちらが体力使うか? 公開日:2022年1月16日 初心者・基本 ギターとベースどちらが体力を使うでしょうか? この回答はなかなか難しいですね。 ベースの方が弾くのに力がいる ベースの方が弦が太いです。なので弾くのに力がいります。ベースを鳴らすには 押さえるにも指の力がいります。 また […] 続きを読む
ギターでバイオリンみたいな音を出すには?「ボリューム奏法」や「ボウ奏法」があります。 更新日:2022年1月16日 公開日:2022年1月14日 ギター演奏のこと ギターでバイオリンのような音を出す奏法があります。 今日は二種類の方法をご紹介します。 その前に…バイオリンの音の特徴をおさらいしましょう。 バイオリンはアタック音が少なく、サステインが長い バイオリンはアタック音が少な […] 続きを読む
ギターとバイオリン、難しいのはどっち?!難易度が高いのは? 更新日:2022年10月27日 公開日:2022年1月12日 ギター ギターとバイオリン。どちらも同じように弦楽器です。ですが、求められる役割、音色は大きく違います。 実際どちらが難しいのでしょうか? ギターにはフレットがあり、バイオリンには無い ギターにはフレットという、音程を決めてくれ […] 続きを読む
ギターでコードを変える時に音が出る場合の対策は? 更新日:2022年1月9日 公開日:2022年1月4日 ギター初心者・基本 ギターでコードを変える時に音が鳴ってしまうということがあります。 これはコードを変える(コードチェンジ)のが遅くて開放弦とか余計な音が鳴ってしまうということなんですね。 コードチェンジを速くする方法。左手だけで切り替えの […] 続きを読む
ギターのコードは押さえているところだけ音を出すのか? 公開日:2022年1月4日 初心者・基本 コードは押さえているところだけ音を出すのかという疑問があります。これはそうではなくて開放弦も全部鳴らすということなんですね。コードは開放弦込みで組み立てられています。なので開放弦全てを鳴らす必要があります。 6開放を鳴ら […] 続きを読む