
「バンド運営」の記事一覧

ライブで一人しかお客さんかいなくてもその一人のお客さんを大事にするべき。
お客さんが一人しかいない時そういうライブをやった事ってありますか? 僕はありますよ! 共演のバンドの人とかが盛り上げてくれるので それほど お客さんがいないという感じではないのですが。 でもお客さんが一人ってことは経験が […]

毎日聞いてもらうバンドになりたい!美味しいラーメン屋で考えたこと その2
昨日はラーメン春紀でラーメンを食べた話を書きました。 これがたまり醤油ラーメン↓↓ 色々な素材でじっくりとだしを取っているのがよくわかる、本格派のラーメンでした。 ご主人も料理人だったみたいで、ただのラーメンではない味で […]

毎日聞いてもらうバンドになりたい!美味しいラーメン屋さんで気づいたこと
ラーメン春紀というラーメン屋さんに来ています。 辺鄙なところにあるのですが11時くらいから並んでいます。 メギスラーメンという、他にはないラーメンがどうしても食べたかったのです。 唯一無二。 といってもまだ並んでいて、食 […]

安西先生、ライブがしたいです。
ライブができていないことが残念です。 どうしても社会人は都合を合わせるのが大変で。(オレ意外)。 オレっちは自分で時間をコントロールしているからなんとかなるんだけど。 仕事、家庭、町内。 みんな忙しそうだね。 まあオレも […]

練習をサボったら、弦が固くて、指が痛い件。
楽器が俺を避けている、と思いましたよ。 ここ3日ほど町内行事やモチベーションの低下で楽器に触っていなかったです。 そしたら弦が固くて、指がいじめられている感じがします。 俺を拒否しているなあ。 さみしい思いをさせてごめん […]

バンドの息を合わせるには?
昨日はバンドのメンバーと話し練習ができないけど新しい楽曲が進んでいることを確認しました。 それから今度お休みの日に曲を確認する。どっかのどこかの家で練習しようということも話しました。 バンド活動中と夜のイメージですが昼間 […]

スタジオに入らなくても、どこでもバンドの練習は出来ます。僕は高校の時はそうやってましたよ。
わざわざスタジオを取って練習するとなると大変なんです。 やっぱり社会人とか、家庭を持ってる人たちにとってはバンドメンバーが4人いたら4人の生活があるわけです。 この4人の都合を合わせようとなると結構大変。 よく会議が必要 […]

ドラムとベースだけの練習。
ドラムとベースだけで練習をすると緊張感があっていいですね。 ギターが入ると雰囲気と音の大きさでごまかされてしまう。 一つ一つのキメがベースとドラムだけだとごまかせないんです。 今日もメンバーの都合によりドラムとベースの二 […]

バンドで俺らみたいなのが生き残る為に。
バンド 改善案 歌のうまさでも演奏力でも他のバンドにはかなわないな。 だとしたら 曲作り アレンジ で勝負するしかない。 僕らには歳の分だけ、色々な知識がある。 これを活用して戦略的に 生き残る。 具体的には ダンスナン […]