ゴールデンウィーク明けたら暇になりました。 更新日:2018年2月21日 公開日:2017年5月19日 バンド運営ライブのこと ゴールデンウィークは何というかお客さんもハイになるので、パーティー気分でライブに参加したりします。 フェス感覚でライブに参加するという人が多いような気がします。 遠方から帰省する、ということもありますしね。 色々な意味で […] 続きを読む
田舎に住んでても、世界中にファンを作ることができるような時代になってきました。 公開日:2017年4月15日 バンド運営ライブのこと 昨日は花見にいってきました。 桜並木を 歩いていると若いカップルや 若い男のグループ女の子のグループがたくさんいましたなんかこういう人たちの作る音楽は聴いてみたいと思いました。 俺達みたいなオジサンバンド(俺らはそう思っ […] 続きを読む
バンドについての愚痴。脱退する時ってこういう時?! 公開日:2017年3月9日 バンド運営 たまには愚痴など。 二週間に一回の練習だというのに、二回に一回は誰か誰か休む。 だいたい決まった人間なんだけどね。 もうこうなったらバンドっておしまいなのかもしれない。 一回、二回じゃないからね。 さすがにメンタル的に疲 […] 続きを読む
ライブハウスを守れ!どんどんお客を呼ぶ方法 公開日:2017年3月3日 バンド運営ライブのこと このままだと地方のライブハウスっていうのはみんなダメになっていってしまうのではないかという危機感がすごくあります。 だいたい、地方のライブハウスなんて週末だけしかライブやらないので、売上なんてたかがしれています。 一バン […] 続きを読む
ただより怖いものはない?!YouTubeとグレイトフルデッド 公開日:2016年10月20日 バンド運営 YouTubeってすごい。 フリー(ただ)でアーティストのライブが見られる。 しかもただのようで、ただじゃない。 だって、ハイスタとかMIYAVIとか10feetなんかの「ただ(無料)」のYouTubeの動画を見まくった […] 続きを読む
いい曲をつくって、いい演奏をしたらお客さんが増える、っていう時代は終わったんです。 公開日:2016年10月6日 バンド運営 おとつい hi-standard の新譜が出ました。 なんと16年ぶりということ。 しかもプロモーション活動など一切せず、突然おとつい店頭に並んだということです。 twitter などでも宣伝せず、突然レコードショップに […] 続きを読む
バンドが解散する理由 解散しないために 公開日:2016年3月31日 バンド運営初心者・基本 バンドを長く続けていると行き詰まってくること、ありますよね。 バンドの方向性がブレてきたり、仲が悪くなったり。 最悪の場合は解散してしまいます。よくある「音楽性の違い」による解散ですね。本当は仲悪いことの言い訳けなんです […] 続きを読む
ライブに友達なんて来ない!覚悟してください。じゃあどうすればいいかを考えていました! 公開日:2016年3月26日 バンド運営ライブのこと アマチュアバンドでもお客さんにお金をはらってもらってきてもらっている以上はプロなんです。 これは友達をよんでライブやってる学園祭気分では絶対に出てこない発想です。 そこで 今日はお客さんを獲得する 方法 について考えてみ […] 続きを読む
環境を変えろ!いつものライブハウスを捨て、街へでよ!! 公開日:2016年3月24日 バンド運営ライブのこと いつもやっているライブハウス。なれもあって、マンネリ気味になってきました。 なので環境を変えてみます。 違うライブハウスでやる。 そしたら置いてあるアンプ類も違うし、ドラムも違う。 全てにおいて勝手の違うところで、最高の […] 続きを読む
バンドは集客するのに流行を追うべきか、追わないべきか。 公開日:2015年12月17日 バンド運営曲作りのヒント 陳腐なもの、平凡なものを恐れるのは本人が陳腐で平凡なのだbyゲオン(フランスの劇作家) この言葉、奮起させられますね。 自分が平凡だから、流行を追おうとする。自分が平凡だから、人のまねをしようとする。自分が平凡だから、変 […] 続きを読む