ギターのコードは簡単!最初に覚えるべき4つのコード 更新日:2022年1月30日 公開日:2018年5月31日 初心者・基本練習 ギターのコードに苦手意識をもっていませんか?覚えられない人は最低限4パターンのコードを覚えてください。 続きを読む
ギターの基本メンテナンス7つ 更新日:2022年1月14日 公開日:2018年5月30日 楽器の音を良くする楽器メンテナンス ギターは普段のメンテナンスで弾きやすさや見た目が維持できます。また良い音を維持するにもメンテナンスは重要です。拭き掃除やフィンガーイーズの吹きかけ、ピックアップの調整やネック調整などです。そんなメンテナンスを解説します。 続きを読む
マイヘアはかっこいい! 公開日:2018年5月25日 バンド 昨日先輩から My Hair is Bad(マイ・ヘア・イズ・バット、以下マイヘア) の DVD を借りました。 音がいいマイヘアのライブ ライン録音しているせいか、とっても音が良かったです。 特にギターの音がリアル。 […] 続きを読む
楽器屋さんに人を集める方法考えてみた!ギブソンが倒産する時代です。 更新日:2022年1月14日 公開日:2018年5月23日 楽器・機材音楽の学び 楽器屋さんの売上が悪い、といわれて久しいです。フリマアプリやネットショップに押されたり、楽器離れだったり。少子化も原因の一つです。実際田舎の楽器屋さんは結構潰れています。リアル店舗として事業を続けて行くためにはどのようにしたら良いでしょうか? 続きを読む
弦を交換する時のメンテナンス 更新日:2020年11月27日 公開日:2018年5月21日 楽器の音を良くする楽器メンテナンス 弦を張り替えるとき、ついでにメンテナンスと清掃もしましょう。フレット、指板、ブリッジなどです。普段手が入りづらい部分は特に丁寧に清掃しましょう。 続きを読む
ギターやベースは弦をゆるめる? 公開日:2018年5月20日 楽器のセッティング楽器メンテナンス 練習が終わったら、弦をゆるめますか?弦をゆるめるとネックにかかる負担を減らせます。しかし毎回張ってチューニングするのは面倒です。それ自体が練習のモチベーションを減らしては本末転倒です。ここではその解決策を提示します。 続きを読む
ギターやベースの弦の張り方と気を付けること 更新日:2020年8月7日 公開日:2018年5月16日 楽器のセッティング 弦の張り方にもやり方があります。正しく張らないと音や弾きやすさ、コンディションに影響が出ます。 続きを読む
SHOWROOMの前田裕二さんに学ぶ「お客さんを観察することが大事」ということ 更新日:2018年5月21日 公開日:2018年5月15日 バンド運営 ショールームの前田さんは 昔バンドをやっていました。 彼はお客さんをよく観察することが大切だと言っています。実際どのようなことに注目すれば良いのでしょうか?そのことを記事にまとめました。 続きを読む
ベースのミュートのやり方・練習。初心者から中級者へステップアップ! 更新日:2022年8月27日 公開日:2018年5月10日 ベース情報練習 ギターやベースなど、弦楽器では弾いていない音を出さない=ミュートする、ということが大事です。 一口にミュートといっても右手のミュート、左手のミュート、いろいろな方法があります。 ミュートについてのやり方、コツなどを解説します。 続きを読む
ピックでノイズを出さずにピッキングする! 更新日:2018年6月20日 公開日:2018年5月9日 楽器の音を良くする演奏のこと ピックでのピッキングの時、意外とノイズが出ているって知っていました?自分では意識していなくても、レコーディングしてみると目立ったりします。アマチュアがプロのミュージシャンになるときにまず引っかかるのがこのピッキングノイズです。今のうちにピッキングノイズをなくしましょう。①フラットピッキング、②逆アングルピッキング、③もじもじピッキング、などいろいろな対策をまとめました。 続きを読む