ブリッジや、ドラムのスネアに付いた汚れを落とし、ピカピカにする方法 公開日:2020年10月1日 楽器メンテナンス楽器・機材 こんにちは! 先日、久しぶりにサポートでドラムを叩きました。久しぶりで楽しかったです。 そのときに昔買ったスネアを引っ張り出してきました。 そしたらそのスネアがくすんでる… それから、錆びではないのですが、金属の部分が点 […] 続きを読む
アンプの調子が悪い?シールドを替えてみよう! 更新日:2021年11月15日 公開日:2019年6月27日 楽器メンテナンス機材 @pinbutterさんのツイート: 今日の練習、どうもアンプの調子が悪くてスタジオの人に見てもらってシールド替えたら普通に 音が鳴ったんです。 なのでアンプのせいにする前にシールドを疑ったほうがいいですね。 で早速 A […] 続きを読む
ジャズベースの魅力とは? 更新日:2022年11月28日 公開日:2018年6月29日 ベース情報楽器メンテナンス ジャズベースの魅力とは?ここではジャズベースの見た目、音、弾きやすさの秘密にせまります。 続きを読む
ギターの基本メンテナンス7つ 更新日:2022年1月14日 公開日:2018年5月30日 楽器の音を良くする楽器メンテナンス ギターは普段のメンテナンスで弾きやすさや見た目が維持できます。また良い音を維持するにもメンテナンスは重要です。拭き掃除やフィンガーイーズの吹きかけ、ピックアップの調整やネック調整などです。そんなメンテナンスを解説します。 続きを読む
弦を交換する時のメンテナンス 更新日:2020年11月27日 公開日:2018年5月21日 楽器の音を良くする楽器メンテナンス 弦を張り替えるとき、ついでにメンテナンスと清掃もしましょう。フレット、指板、ブリッジなどです。普段手が入りづらい部分は特に丁寧に清掃しましょう。 続きを読む
ギターやベースは弦をゆるめる? 公開日:2018年5月20日 楽器のセッティング楽器メンテナンス 練習が終わったら、弦をゆるめますか?弦をゆるめるとネックにかかる負担を減らせます。しかし毎回張ってチューニングするのは面倒です。それ自体が練習のモチベーションを減らしては本末転倒です。ここではその解決策を提示します。 続きを読む
ベースの配線が切れたのをハンダ付けして直しました 公開日:2017年9月16日 楽器メンテナンス楽器・機材 ベースを修理しました。 僕のベース、なぜか ボリュームノブとコントロールノブが効かなくなりました。 弦を変えるついでにパーツを外して配線を見てみました。 すると回線がハンダ付けの所から切れているではありませんか!! 久し […] 続きを読む