ベースのストラップとは?付け方や長さ、幅など。おすすめとライブの注意点も! 更新日:2023年2月12日 公開日:2022年7月10日 ベース情報機材 ギターやベースのストラップとは、肩からベースをぶら下げるヒモ、ベルトのことです。 革製のストラップ。 素材は皮や布、化学繊維などでできています。 もともと吊り紐のことをストラップと言います。 ベースのストラップの付け方 […] 続きを読む
ESPのAMAZEというベースを買ってみた感想は? AMAZEの評価 公開日:2021年5月11日 ベース情報機材 こんにちは! 私はステージではESP のAMAZE(アメイズ)というベースを弾いています。 なぜAMAZE なのかというと、単純に色がステージ映えすると思ったのと、アクティブPUなので会場に左右されずに音作り出来ると思っ […] 続きを読む
超おすすめのギター弦はロッカーズの弦! 更新日:2021年8月18日 公開日:2019年9月22日 ギター機材 これこれ!ギターの弦で昔好きだったやつ!届いたので、休みの日にでも張ってみます。 pic.twitter.com/dtHTApgU43 — ピンバタ オリ (@pinbutter) September 9, […] 続きを読む
アクティブピックアップは意外とおすすめ! 公開日:2019年8月1日 機材 僕が使っているベース ESP のamaze というモデルです。 これにはピックアップにシナモンというものが搭載されています。 シナモンとは シナモンとはアクティブピックアップとパッシブピックアップの切り替えができる ES […] 続きを読む
ベースの弦をカスタム!弦のゲージを好みの組み合わせにしてみた 更新日:2022年1月24日 公開日:2019年6月29日 楽器のセッティング機材 こんにちは!定番で販売されている、弦のゲージ(太さ)が自分の好みと合わない事ってありませんか?私は割とそう思うんですよね。定番として販売されているゲージは、私にとっては低音弦が太すぎ、高音弦が細すぎるのです。 弦が太いと […] 続きを読む
アンプの調子が悪い?シールドを替えてみよう! 更新日:2021年11月15日 公開日:2019年6月27日 楽器メンテナンス機材 @pinbutterさんのツイート: 今日の練習、どうもアンプの調子が悪くてスタジオの人に見てもらってシールド替えたら普通に 音が鳴ったんです。 なのでアンプのせいにする前にシールドを疑ったほうがいいですね。 で早速 A […] 続きを読む
日本の木でギターを作れる?! 公開日:2018年7月4日 ギター楽器コレクション機材 ギターは、主に木で出来ています。 そしてその木の種類によって、音が大きく違います。 よく使われている木は バスウッド(シナノキに近い) アルダー(ハンノキに近い) アッシュ マホガニー メイプル(楓に近い) オーク(ナラ […] 続きを読む
ギターの選び方ボディとピックアップ編 更新日:2022年12月25日 公開日:2018年7月3日 ギター機材 ギターの選び方をボディから考える! ギターのボディはとても重要なパーツです。 というよりボディそのものがギターといえるかもしれません。 ボディといっても材質も様々、パーツも様々。 そこでボディでチェックすべきことを紹介し […] 続きを読む
ブライアン・メイの独特なギターとフレーズ 更新日:2018年4月16日 公開日:2018年4月8日 機材演奏のこと音作り ブライアン・メイという人をご存知でしょうか? 1970年代クイーンのギタリストとして活躍した人です。 ブライアン・メイが使用しているギターは自作! なかなかのテクニシャンなのですが 一番の特徴は自作のギターと使っているピ […] 続きを読む
小室哲哉さんいわく、「その機材のいちばんおいしいところだけを使う」 更新日:2018年4月16日 公開日:2018年3月24日 機材 小室哲哉さんのプレイスタイル 小室哲哉さんのプレースタイルで印象的なのは鍵盤を何個か並べて右手とひどりてで別々の鍵盤を弾くというものです。 このやり方が結構面白いな、と当時思っていました。 というか小室さんはかっこつけて […] 続きを読む