脳トレになるよ!楽器のすすめ 公開日:2017年7月31日 初心者・基本練習 何て言うか、楽器をやっていてよかったな、と最近思います。 脳みそと楽器がくっついていると言うか。 あれですね、楽器って絶対脳みそにいいですよ。 脳トレになります。 脳が刺激されます。 ある程度やっていなくてはこういう感覚 […] 続きを読む
バンドって桜のように咲いて散るのもかっこいい。また、地味な花でもだらだら咲いているのもいい。 公開日:2017年7月30日 バンド仲間バンド運営 なんかアマチュアバンド結構皆さん活動休止だったり解散したりしますね。 僕らも人の事言えません。 ライブをやっていないので活動休止みたいなもんですから。 しかし練習もしてるし、メンバー同士集まってワイワイやってますよ、今は […] 続きを読む
暑い夏に曲をタイムリーにリリースするためには?やっぱり jam session で鍛えられるます。 更新日:2018年2月21日 公開日:2017年7月29日 バンド運営曲作りのヒント 暑いですね。 暑いですけどもう1か月もすると秋の気配が漂ってきます。 とっても早いですよね。 そして秋には秋の歌が聴きたくなります。 だからアーティストは 秋の歌を春に作ったり、冬の歌を夏に作ったりしているそうです。 そ […] 続きを読む
耳コピ、していますか?練習における耳コピの効用 公開日:2017年7月28日 演奏のこと練習 耳コピとは、音楽を聞いて、そのバンドのベースラインなりギターフレーズなりをコピーして、自分で弾いてみることです。 最初は難しく感じますが、慣れると楽譜を読み取るほうが面倒になります。 この耳コピしていると、アーティストと […] 続きを読む
x japan のアコースティックライブ 公開日:2017年7月27日 日記 XJapanのアコースティックライブを youtube で見ました。 昔、有名なバンドでもアコースティックライブ などをやっていたこともあるのでそういう意味ではエックスの歴史の一つとしてとして面白いライブだったとは思いま […] 続きを読む
いかりや長介はベースを弾いていた!腕前は? 更新日:2022年10月22日 公開日:2017年7月25日 ベース情報演奏のこと いかりや長介さんのベース奏法は親指弾き。そのため日本では「長介弾き」と呼ばれていたこともあります。チョッパーとは若干違うこの親指弾き。表現力が豊かです。スティングもいい感じで弾きこなし、歌を歌っています。 続きを読む
stay gold を練習していて、うまくいかないとき 更新日:2018年2月21日 公開日:2017年7月24日 初心者・基本練習 練習していて、どうしてもうまく弾けないフレーズってありますよね?! そういう時は 弾けないフレーズを分解してみると良いです。 分解して少しのパーツごと練習してみる。 そうすると自分の課題が見えてきます。 漠然と弾けないな […] 続きを読む
メイン楽器を手足のように 公開日:2017年7月22日 ベース情報練習 やっぱ自分のメインの楽器は良いですね。 いつも使ってるからあうんの呼吸というか、こう弾けばこういう音が出るのがわかる。 メンテナンスも行き届いてるし。 久しぶりに弾く楽器はちょっと 久々に会った恋人みたいな感じでよそよそ […] 続きを読む
バンドで合宿したいです 公開日:2017年7月22日 バンド運営練習 一時、ベースとギターのリズムが合わない時があったんです。 だけど最近はなぜか合うようになってきました。 なぜだろうって考えると、リズムが合わない時は二人の心が 離れ離れになっていました。 しかし最近はまた人と人との付き合 […] 続きを読む
楽器のメンテナンス重要!! 更新日:2022年1月14日 公開日:2017年7月21日 初心者・基本楽器・機材 やっぱり久々に引っ張り出してきたジャズベース。 昔はメイン機だったのに、おと抜けに難があったり、見た目が地味で、サブ機になっていました。 デガウスすれば音が良くなるか?と思い、練習に連れ出しました。 だけどメンテナン […] 続きを読む