ベースの音作り。初心者向けに解説します。 更新日:2022年6月11日 公開日:2022年6月9日 セッティング音作り ベースの音作り。ベースをはじめると色々わからないことがありますよね。 今回は私の音作りを初心者向けに書いてみたいと思います。 アンプ設定の基本 まずはアンプの音作りについてみていきます。 アンプにはロー、ミドル、ハイなど […] 続きを読む
ギターのチューニングのヘルツはいくつ?なぜピアノやバイオリンとギターで違うの? 公開日:2022年5月13日 ギターセッティングベース情報 ギターやベースのチューニングメーターを見るとA=440とか、442とか、色々あります。 これはAというのは「ラ」の音のことです。 この「ラ」の音を一定のヘルツに合わせることが求められます。これらのヘルツ(Nz)はいくつで […] 続きを読む
ベースやギターのつまみの種類 つまみの使い方 更新日:2022年7月9日 公開日:2021年5月1日 ギターセッティングベース情報音作り こんにちは! ベースには色々なつまみが付いていますね。今日はそんなつまみについて、解説してみたいと思います。 ベースやギターのつまみの種類 ベースやギターのつまみは主に三つあります。 ボリュームつまみ トーンつまみ ピッ […] 続きを読む
ギターの皮ストラップの長さ調整。皮は伸びるので穴あけ必須です。 更新日:2021年8月18日 公開日:2019年9月24日 セッティング楽器のセッティング 皮のストラップを短くしたいけど、もう短く出来ない、という場合、穴を開けると思います。 でも皮のストラップって丈夫ですが、なかなか穴が開きません。 どうするのか、方法を解説します。 続きを読む
イコライジングのセッティングの方法。新たなる発見。 更新日:2021年2月21日 公開日:2018年3月28日 セッティング音作り 昨日、カーオーディオで昔のCDを聞いていました。 そしたら、どうも音が良くない。 20年も前にレコーディングされたものなので、今の録音技術からすると、とてもチープです。 しかし音楽そのものはかっこいい。 なんとか昔のCD […] 続きを読む
ヒーセのベースセッティング 更新日:2020年1月31日 公開日:2018年3月19日 セッティングベース情報楽器のセッティング楽器の音を良くする イエローモンキーってご存知ですよね?十数年前に解散して、近年復活した、四人組のあのバンドです。 僕も大好きなバンドです。 初期の頃からファンでした。 後期は逆に世間受けしすぎたためか僕は少し距離を置いていました。 しかし […] 続きを読む
寿命の長いエリクサーの弦はどのくらい持つのか? 更新日:2018年8月3日 公開日:2017年8月30日 セッティング音楽の学び 僕はエリクサーの弦を愛用しています。実際、エリクサーの弦はどのくらい持つのでしょうか。僕の場合、半年以上は使っています。もともと新品感のない音ですが、長持ちします。お財布にも優しいです。 続きを読む
ギターやベースの、弦の裏通しとブリッジ固定式のメリットとデメリットは? 更新日:2021年8月18日 公開日:2017年5月3日 ギターセッティングベース情報 弦をボディの裏から通すメリットはどんなものでしょうか。テンションが稼げる(強くなる)ので弦高を低くできたりします。また、ブリッジ通しの場合は弦がよく振動し、響きます。どちらも一長一短があります。 続きを読む