ピッキングは弦に当てて止める。 公開日:2020年7月3日 楽器の音を良くする音作り 元 JUDY AND MARY の TAKUYA さんが ベースで、ピッキングした指は弦に当てて止める、と言っていました。 これはクラシックギターなどにおけるアポヤンド奏法ですね。 TAKUYAさんいわく、「弾いた指が隣 […] 続きを読む
イコライジングはなぜ必要イコライザーはなぜ使う? 更新日:2021年2月21日 公開日:2019年7月24日 楽器のセッティング音作り https://twitter.com/pinbutter/status/1131514985719377920?s=19 イコライジングって奥が深いですね。 イコライザーというのを買って少し弄ってみました。 なんと言う […] 続きを読む
迷ってない?ジャズベースの簡単音作り♪つまみ3つで多彩な音! 更新日:2021年2月21日 公開日:2018年7月5日 ベース情報楽器のセッティング音作り ジャズベースは多彩な音を作れます。フロントピックアップ、リアピックアップ、そしてそれぞれにボリュームがついています。ミックスして、自分好みの音を作ることもできます。迷いやすいジャズベースの音の作り方について解説します。 続きを読む
ブライアン・メイの独特なギターとフレーズ 更新日:2018年4月16日 公開日:2018年4月8日 機材演奏のこと音作り ブライアン・メイという人をご存知でしょうか? 1970年代クイーンのギタリストとして活躍した人です。 ブライアン・メイが使用しているギターは自作! なかなかのテクニシャンなのですが 一番の特徴は自作のギターと使っているピ […] 続きを読む
X JAPANのhideさんの独特なピッキングスタイル 更新日:2018年4月16日 公開日:2018年3月30日 演奏のこと音作り X JAPAN の hide のピッキングは独特! X JAPAN のhideさんとご存知ですか 人気絶頂の20年くらい前に亡くなったミュージシャンです。 今 X JAPAN の音源を聴いても メロディーの センスがすご […] 続きを読む
イコライジングのセッティングの方法。新たなる発見。 更新日:2021年2月21日 公開日:2018年3月28日 セッティング音作り 昨日、カーオーディオで昔のCDを聞いていました。 そしたら、どうも音が良くない。 20年も前にレコーディングされたものなので、今の録音技術からすると、とてもチープです。 しかし音楽そのものはかっこいい。 なんとか昔のCD […] 続きを読む
ギターやベースの音を良くする秘訣は? 更新日:2018年4月24日 公開日:2018年3月21日 ベース情報音作り 今日は子供のピアノの発表会でした。 上手な子もそうではない子もいましたね。 しかし、テクニックに関係なく心地よく聴けたのは選曲の良い子だった気がします。 特に低音やコードを上手く使う曲は聴いていてイマジネーションが膨らみ […] 続きを読む
弦のテンションを上げると何がいいのか?強いテンションによるメリットとデメリットとは? 更新日:2020年8月7日 公開日:2017年12月14日 楽器のセッティング音作り ベースの弦のテンションを上げるメリットは ・音が安定する ・音がクリアになる ・ピッキングしやすくなる ・弦高を下げても、音がダルダルになりにくいといったことが挙げられます。 一方弦のテンションを上げるデメリットは ・弦を押さえづらい ・音が詰まり、響かないといったことが挙げられます。 続きを読む
ベース・ギターの音を良くする7つの方法。【高い機材はもういらない?!】 更新日:2021年1月17日 公開日:2017年12月4日 楽器・機材音作り 今あるベースに愛着がある、あるいは新しい楽器を買うお金がない。 そんなときどうしますか? 今ある楽器で、なんとか音が良くならないものか。 今日はそんなときの工夫を考えてみました。 ベース・ギターの音を良くする方法①まずは […] 続きを読む
バンドの中で指弾きのベースの音抜けをよくする方法 更新日:2020年8月17日 公開日:2017年11月29日 楽器のセッティング音作り ベースを指弾きしたら音抜けが悪くなった、という経験はありませんか? 僕は指弾きをしていると、バンドの中で自分の音が埋もれて、何をやっているのかわからなくなるときがあります。 音が抜けてほしい、と思っています。 しかしそも […] 続きを読む