ギターの弦カスタム何のため?音を変えたり弾きやすくしたり! 公開日:2021年9月19日 ギター ギターの弦をカスタムするってどういうことでしょうか?2つの異なるゲージの弦を買い、自分の使いたい弦だけ抜き出して使ったり、バラの弦を買ったりします。 何のためにギターの弦をカスタムするの? 何のために弦をカスタムするので […] 続きを読む
超おすすめのギター弦はロッカーズの弦! 更新日:2021年8月18日 公開日:2019年9月22日 ギター機材 これこれ!ギターの弦で昔好きだったやつ!届いたので、休みの日にでも張ってみます。 pic.twitter.com/dtHTApgU43 — ピンバタ オリ (@pinbutter) September 9, […] 続きを読む
弦がねじれると良くないので対策 更新日:2018年10月1日 公開日:2018年9月13日 楽器のセッティング楽器の音を良くする 弦がねじれると、いろいろと問題があります。音が悪くなったり、弾きづらかったりします。弦がねじれないための弦の張り方も解説します。 続きを読む
弦を交換する時のメンテナンス 更新日:2020年11月27日 公開日:2018年5月21日 楽器の音を良くする楽器メンテナンス 弦を張り替えるとき、ついでにメンテナンスと清掃もしましょう。フレット、指板、ブリッジなどです。普段手が入りづらい部分は特に丁寧に清掃しましょう。 続きを読む
ギターやベースは弦をゆるめる? 公開日:2018年5月20日 楽器のセッティング楽器メンテナンス 練習が終わったら、弦をゆるめますか?弦をゆるめるとネックにかかる負担を減らせます。しかし毎回張ってチューニングするのは面倒です。それ自体が練習のモチベーションを減らしては本末転倒です。ここではその解決策を提示します。 続きを読む
ギターやベースの弦の張り方と気を付けること 更新日:2020年8月7日 公開日:2018年5月16日 楽器のセッティング 弦の張り方にもやり方があります。正しく張らないと音や弾きやすさ、コンディションに影響が出ます。 続きを読む
弦のテンションを上げると何がいいのか?強いテンションによるメリットとデメリットとは? 更新日:2020年8月7日 公開日:2017年12月14日 楽器のセッティング音作り ベースの弦のテンションを上げるメリットは ・音が安定する ・音がクリアになる ・ピッキングしやすくなる ・弦高を下げても、音がダルダルになりにくいといったことが挙げられます。 一方弦のテンションを上げるデメリットは ・弦を押さえづらい ・音が詰まり、響かないといったことが挙げられます。 続きを読む
寿命の長いエリクサーの弦はどのくらい持つのか? 更新日:2018年8月3日 公開日:2017年8月30日 セッティング音楽の学び 僕はエリクサーの弦を愛用しています。実際、エリクサーの弦はどのくらい持つのでしょうか。僕の場合、半年以上は使っています。もともと新品感のない音ですが、長持ちします。お財布にも優しいです。 続きを読む