ピンバタ音楽チャンネル

ギター・ベース・バンドの練習をサポート!音楽をもっと楽しく。

月別: 2017年8月

エリクサーのベース弦のよさとは?【ベースの音に芯が出ます】

エリクサーのベース弦を愛用しています。 今まで色々な弦を試してきました。 ダダリオ アーニーボール その他のマイナーな弦 という感じですね。 色々試してみて、今はエリクサーに落ち着いています。 私がエリクサーの弦を選ぶ、 […]

ベースの弦を変える時についでにやっておいた方がいいメンテナンスと掃除

弦を変える時にしっかりフレットを拭いていますか 指板にできればレモンオイルなどを染み込ませる方が良いと思います。 それからフレットと指板の間を僕はレモンオイルをつけて 綿棒で 汚れを取り除くように掃除します。 だから結構 […]

しがらみがあるから悩む。

何か色々病んでる人って多いですよね。  基本的に心を病んでる人ってしがらみに縛られているのだと思います。 仕事だったり、家族だったり、友人関係だったり。 自分のキャパを越えているとダメになります。 僕も家族を養 […]

ベースの音を良くする弾き方。フラットピッキングをすると音が良くなるって知っていますか?

フラットピッキングってご存知ですか? 弦に対してビックをフラットに当てる(角度をつけないで)当てる方法ですね。 フラットピッキングをすると音が良くなる 以前にも記事にしましたが 亡くなった 佐久間正英さん(音楽プロデュー […]

コード進行の僕なりの作り方。コード進行がワンパターンになってしまうときに読んで欲しい記事。

コード進行で曲を作るときワンパターンになっていませんか? 僕もギターで作る時はワンパターンになりがちなんです。 得意なコードを優先して使ったりして、 f コードは極力使わない笑 響きの良いコードや好きなコードだけで曲を構 […]

バンドってやっぱり楽しい!セッ○スみたいなもんです。ホモじゃないですよ笑

バンドってやっぱりいいですね。 人と人との濃いコミュニケーション。 まー変な言い方ですけどセッ○スに近いかもしれませんね。 やってる本人たちが同じところで気持ちよくなる。 まあ、そういう意味でね。 言っとくけどホモじゃな […]

上手くなるためにはスケール練習とコピー、どちらが大事かって?両方やりましょう。

スケールを練習しても、フレーズがワンパターンになりがちな時、人の曲をコピーしてみましょう。 そしてそのコピーのフレーズをポジションを変えて弾いてみる。 こうすることによってそのフレーズを自分のものにできます。 どのポジシ […]