ブリッジミュートをして弾く効果。サウンドのコントロールがしやすくなります。 更新日:2017年5月27日 練習について音作り ブリッジミュートをしてベースやギターを弾くと、サウンドのコントロールがしやすいです。 あと、ピッキングのアタックが強調されるので、バンドサウンドの中に埋もれずに抜けて聞こえます。 ベーシストの亀田誠治さんはベースを弾く時 […] 続きを読む
ドラムとベースだけの練習。 更新日:2017年5月26日 バンド運営ベース情報 ドラムとベースだけで練習をすると緊張感があっていいですね。 ギターが入ると雰囲気と音の大きさでごまかされてしまう。 一つ一つのキメがベースとドラムだけだとごまかせないんです。 今日もメンバーの都合によりドラムとベースの二 […] 続きを読む
リズム感だけじゃなく、リズムをちゃんと聴かせるってことが大事です。 更新日:2017年5月25日 演奏のこと練習について リズムをよく聞かせるためにはやっぱり音をきちっと切る、ミュートするってことが大事になってきます。 音を出してからバシッと左手と右手で音をきっちり止める。 そうするとリズム感が出てきます。 こういうことを意識して練習してい […] 続きを読む
ベースって大変!コード感も大事だし、リズムも大事。 更新日:2017年5月24日 アレンジベース情報 昨日改めて思ったのがベースというのはとにかく動くほうがいいということです。 動くことでコード感が出てくるし、そうすれば例えばギターがなくてベースだけでボーカルは歌うことができるんです。 これって結構アレンジの幅が広がりま […] 続きを読む
やっぱりスケールを知ってるといいですね。 更新日:2018年7月26日 演奏のこと練習について この間娘がピアノを弾く傍で即興で 僕もギターで同じフレーズを弾いていました。 娘には「よく即興で弾けるね!?」と言われるけどこれはからくりがあるんです。 そうスケールです。 スケールを知っていて、今、何のコードなのか、が […] 続きを読む