【歌うとモテるよ】米津玄師「Lemon」は難しい!Lemonの歌い方 更新日:2021年12月2日 公開日:2018年12月29日 アーティスト歌・ボイストレーニング 最近注目してる米津玄師さん。 とうとう2018年末の第69回紅白に出場しました。 テレビに出るのを嫌がっていて、ファンにも「今後はライブで会いましょう!」といっていたので、驚きです。 この時に歌ったlemonがめちゃくち […] 続きを読む
アクティブピックアップの良さはどんなところ? 公開日:2018年12月22日 未分類楽器のセッティング楽器の音を良くする 久しぶりにベースのアクティブピックアップを使ってみました。 もともとノイズの少ないアクティブピックアップはあんまり好きではありませんでした。 ノイズもベースの魅力の一つだと思っているので。 自分でソロ何かをやるにはいいけ […] 続きを読む
ロックフォームのミュートのやり方 更新日:2021年7月11日 公開日:2018年12月21日 初心者・基本演奏のこと 以前の記事ではロックフォームが大事という話をしました。 ロックフォームが必要な理由 そこでも少し書きましたが、ロックフォームでももちろんミュートは必要です。 ギターやベースってミュートが大事だったりします。 メリハリのあ […] 続きを読む
Toshiのニューアルバム「IM A SINGER」の魅力! 更新日:2019年1月7日 公開日:2018年12月18日 音楽解説 Toshiさんが初のカバーアルバム「IM A SINGER」を聴きました。素晴らしい、癒される!と感動しています。中でも好きな曲を解説してみました。 続きを読む
クイーンのボヘミアン・ラプソディの秘密とは? 更新日:2021年6月18日 公開日:2018年12月15日 音楽の学び音楽解説 クイーンの名曲、ボヘミアン・ラプソディ。いきなり「人を殺した…」という衝撃的な歌詞から始まります。果たしてその歌詞の意図とは?歌詞の秘密に迫ります。 続きを読む
日本の音楽って多様性がある! 公開日:2018年12月9日 音楽の学び 日本の音楽って多様性がありますよね。 本当に色んな音楽が流行っています。 日本は民族の種類が少ないのにこれだけ多様だというのはどういうことなんでしょうか。 音楽が多様になる理由:日本人はコピーが上手? 日本の音楽が多様に […] 続きを読む
次に流行る音楽はこれだ!音楽の流行りは繰り返す。 更新日:2021年12月5日 公開日:2018年12月7日 音楽の学び 音楽の流行は繰り返します。人は同じ音楽を聴き続けると飽きるからです。今のリズム重視の音楽シーンははたしてどのように変わっていくのでしょうか。音楽のパターンはそれほど多くはありません。 続きを読む
私がベースでピック弾きを選んだ理由 更新日:2022年3月17日 公開日:2018年12月5日 初心者・基本演奏のこと 私がピック弾きを始めたのは自然な流れでした。ベースを始めた当初はお手本はピック弾きの人ばかり。それでピック弾きから始めました。指弾きも後から練習しましたが、やっぱりピック弾きに戻ってしまうんですね。 続きを読む