ベースの親指弾きとは?メリット・デメリットや速弾きについても! 公開日:2022年11月3日 ベース情報 ベースの親指弾きってご存知ですか? 文字通り親指で弾く方法です。 最近はあんまりやる人がいないのですが YMOの細野さんや、 https://www.youtube.com/watch?v=yFtOfwlGWOA スティ […] 続きを読む
ギターのピックの持ち方いろいろ。 公開日:2021年9月5日 ギター演奏のこと ギターのピックって持ち方が色々あります。色々な持ち方と、メリット・デメリットを解説します。 親指と人差し指でつまむ まず最もオーソドックスなのが人差し指と親指で持つ、というものですね。 普通は親指と人差し指の側面で挟む […] 続きを読む
逆アングルピッキングとは?どんな効果がある?ギター・ベースの鳴りと太さを引き出す! 更新日:2022年2月14日 公開日:2021年9月4日 ギター演奏のこと 逆アングルピッキングってご存知ですか? 日本ではGLAYなどのプロデューサー佐久間正英さん(個人)が紹介したピッキング方法です。 佐久間さんはJUDY&MARYのTAKUYAさんや、GLAYのメンバー、黒夢の人時 […] 続きを読む
ベース指弾きの右手親指の置場所や親指ミュートの方法。 更新日:2022年3月17日 公開日:2021年6月12日 練習 こんにちは! ツーフィンガーでピッキングをするときに、親指の置場所やミュートなど、使い方がいまいちわからないってことありませんか? 今日はツーフィンガーの親指の使い方について、考えてみたいと思います。 ピックアップの上に […] 続きを読む
ピッキングは弦に当てて止める。 更新日:2022年7月19日 公開日:2020年7月3日 楽器の音を良くする音作り 元 JUDY AND MARY の TAKUYA さんが ベースで、ピッキングした指は弦に当てて止める、と言っていました。 これはクラシックギターなどにおけるアポヤンド奏法ですね。 TAKUYAさんいわく、「弾いた指が隣 […] 続きを読む
ベースのミュートのやり方・練習。初心者から中級者へステップアップ! 更新日:2022年8月27日 公開日:2018年5月10日 ベース情報練習 ギターやベースなど、弦楽器では弾いていない音を出さない=ミュートする、ということが大事です。 一口にミュートといっても右手のミュート、左手のミュート、いろいろな方法があります。 ミュートについてのやり方、コツなどを解説します。 続きを読む
ピックでノイズを出さずにピッキングする! 更新日:2018年6月20日 公開日:2018年5月9日 楽器の音を良くする演奏のこと ピックでのピッキングの時、意外とノイズが出ているって知っていました?自分では意識していなくても、レコーディングしてみると目立ったりします。アマチュアがプロのミュージシャンになるときにまず引っかかるのがこのピッキングノイズです。今のうちにピッキングノイズをなくしましょう。①フラットピッキング、②逆アングルピッキング、③もじもじピッキング、などいろいろな対策をまとめました。 続きを読む
ベースはピックか指か?指弾きとピックどっち? 更新日:2018年8月2日 公開日:2018年5月8日 ベース情報楽器の音を良くする演奏のこと ベースという楽器は主に二通りのピッキング方法があります。 ピックを使ってピッキングする 指でピッキングする 上記のどちらかになると思います。 なぜ指弾きとピック弾きと弾き分ける必要があるのでしょうか? そもそもピック弾き […] 続きを読む
ベース3フィンガー奏法 | 3フィンガーピッキングをマスターすると高速なフレーズを弾ける~ 更新日:2022年7月19日 公開日:2017年12月21日 ベース情報演奏のこと ベースで3フィンガー奏法ってご存知ですか?ここでは人差し指、中指、薬指の3本でピッキングする奏法です。難しいですが、マスターすると速いフレーズが弾けます。コツなどを紹介します。 続きを読む
ギターとベースの高速ダウンピッキングの練習!疲れる?筋肉だけではない練習方法 更新日:2021年9月20日 公開日:2017年4月7日 ギターベース情報演奏のこと 一曲通しでの高速ダウンピッキングはどうやったら弾けるようになるでしょうか。手首の回転を活かす方法や腕の筋力アップ方法、疲れた場合の対処方法をご紹介します。 続きを読む