
「音作り」の記事一覧

ベースのドンシャリ・セッティング
ベースの音域のセッティングは色々あると思います。ミドルを上げる方法や、低音とハイを上げるドンシャリというセッティングなどです。最近自分の音域のセッティングはドンシャリサウンドになってきています。 ドンシャリの時に使えるブ […]

亀田誠治さんのセッティング、ベースや機材、音づくりなど
亀田誠治さんの機材・ベースはジャズベースとヤマハBBです。フェクターは Voodoo-Bass、アンプはレコーディングはアンペグB15ライブのアンプはアンペグSVTとのことです。楽器のセッティングは・弦高低め、テンション高め、ジャンボフレット、などです。また弾き方ですが、指弾きは強いピッキング、ピック弾きはブリッジミュートしながらのフラットピッキングです。

バンドの音作りのバランス。ボーカルのためにギターとベースがすべきこととは?帯域があまり被らない工夫。
皆さんバンドの音作りはどうやって決めていますか?それぞれのバンドによって 個性がありますので一概には言えないでしょう。ただ 理想とするのはそれぞれの楽器が全て聞こえる状態ですよね。そしてそれに歌が気持ちよく乗っかるという […]

迷ったらジャズベースがおすすめの理由とは?
- 更新日:
こんにちは!ピンバタ・オリ( @pinbutter )です。 ベースで何買おうかな?色々あって目移りしますよね。そんな時はジャズベースがお勧めです。 いろいろベースを持っていてもとりあえず一本持っているといいと思います。 […]