ギター・ベースの音を良くする方法。高い機材はもういらない?!

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事の公平性に心がけております。

こんにちは!ピンバタ・オリ( @pinbutter )です。

今あるベースに愛着がある、あるいは新しい楽器を買うお金がない。

そんなときどうしますか?

今ある楽器で、なんとか音が良くならないものか。

今日はそんなときの工夫を考えてみました。

まずは弦を変える

ベースやギターの弦を変えると音が変わります。

これ、意外と効果的です。弦で音が全然変わるのです。

直接に音を発生させている部分なので、弦は重要です。

弦といっても色々あります。

また好みも千差万別ですよね。

なので自分はどのあたりの音が好みなのか、一度考えてみましょう。

おすすめはエリクサーあたりですかね。

音に芯が出ます。ただその分、倍音成分は減ります。

弦高を調整する

弦高の調整も音に影響を与える部分です。弦高を変えるだけで音が全然変わります。

具体的には

  • 高くすれば 塊感のある音、芯のある音に(倍音少なめ)
  • 低くすればフレットノイズやフィンガーノイズなど(倍音が豊富)

古い話ですが、BOOY(注・氷室京介、布袋寅泰のいたバンド)のベーシスト、松井常松さんはかなり弦高が高かったです。

レッチリ(レッド・ホット・チリペッパーズ)のベーシストのフリーもかなり弦高が高いです。

また、弦高を低くすると 弦高を低くするとフレットノイズなんかも入ってジャリッとした音になります。

このあたりは好みなんですよね。

以前Twitterでアンケートしたときも、色々な方がいらっしゃいました。

弦の高さに関しては、過去の記事に詳しく書いたので参考にしてみてください。

弦高の高低のメリット・デメリットhttps://bassguitarband.com/string-height/

弦によって音量が違う時の対処方法https://bassguitarband.com/strings-volume/

ピックアップの高さを変える

これは弦高を変えることにも影響します。

ピックアップと弦の距離で音がだいぶ変わります。

ピックアップを弦に近づけるとパワーのある音になります。 逆に輪郭はなくなってきます。

ピックアップから離すとパワーはなくなりますが、輪郭のある音になります。

改造する

今まで、調整とか、弾き方などで音を変える方法をお伝えしてきました。

でも、もっと簡単に音を良くしたいなら改造ですね。

改造というと自分で出来る簡単なものから、難しいもの、ショップに任せたほうが安心のものなど色々あります。

改造の箇所としては

  • ブリッジを変える
  • ピックアップを変える
  • 塗装を剥がす

などがあります。

まず、ブリッジを変えてみましょう。ベースでいうと、定番はバダス・ブリッジですね。ブリッジ自体が大きく、頑丈にできています。

プレベやジャズベみたいな「鉄板を曲げただけ」のものではありません。 しっかりと鋳造(溶かした金属を型に流してつくる)されています。

ブリッジはボディーに接している部分が多いほど、音の立ち上がりが速くなります。 テレキャスターもブリッジがボディーに接している面が多いです。 テレキャスターのあの、音の立ち上がりの速さはブリッジがミソなんですね。

バダスブリッジもそういう効果があり、音の立ち上がりが速くなります。

また、ピックアップを変えるのも効果があります。

これは色々なピックアップがあります。

音の輪郭が出てくるようなものから、ハイパワーなもの、プリアンプが搭載されているものなどです。

電気系統なので、なるべくショップで改造するようにしましょう。

それと塗装を剥がすこと。これ、昔やりました!

安いギターやベースって、アクリル塗装といって分厚い塗装がされているんですよね。

この厚い塗装が音に影響を与えます。

だからこれを剥がすのですね。

ベースの塗装を剥がすと音はどうなる?音の変化、剥がし方などを紹介します。

ピッキングするポジションを変える

4番目の方法として、ピッキングするポジションを色々変えてみましょう。

ネック寄りで弾くと明るくパンクな音がします。

ブリッジ寄りを弾くと、固く締まった音がします。

中間で引けばその中間の、コシのある豊かな響きになります。

これは LUNA SEA の J さんが言ってたのですが「ネックからブリッジの間にものすごく可能性がある」ということです。

この弾き方で色々調整できちゃうんですね。

ブリッジミュートをする

ブリッジミュートしながら弾くと芯のある音が出ます。なぜかというと、倍音が抑えられ、音の芯の部分だけ出力されるからです。

また、音が良いということと違うかもしれませんが、ノイズも少なくなります。

ギターだと、布袋寅泰さんのキレのあるプレイはブリッジミュートから生み出されています。

あの人はギターソロを弾くときもブリッジミュートしながら弾いたりするそうです。

1曲まるまるブリッジミュートをして弾くというのも面白いですね。

それから亀田誠治さんがピック弾きをするときは、ほとんどにブリッジミュートをしながら弾いているそうです。

なぜブリッジミュートをするのか?と問われた亀田さんは「なんとなく」と言っていました。

ノイズ対策、というより、ブリッジミュートした音が好きみたいです。

ブリッジミュートをすると、ノイズが少なくなったり、倍音か押さえられて基音がより前に出てくる、など、色々な効果がありますので試してみてくださいね。

ネックを握り込み過ぎない

クラシックフォーム(フィンガリングの手の、親指が立っているフォーム)で弾くと微妙に音が変わります。

握り込むとネックの振動が抑えられ、音の響きが少なくなります。

握り込まないと、音が響くようになります。 微妙な違いなんですけど、響きに違いがありますよ。

ラウドネスの高崎晃さんは以前のインタビューで「完全に親指を離して、残りの4本の指だけで、フィンガリングする」こともあるそうです。

その方がギターの音が響くと言っていました。

さすがにベースはしっかり押さえないと音がでないとは思います。 でもクラシカルフォームならそれに近い効果は得られると思います。 試してみてくださいね。

最後に 楽器を変えるのもあり!

最後に、どうしても理想の音にならなければ、やはり違う楽器を買ったほうがいいです。

違う楽器はやっぱり違う音が出ますからね。

今はオークションサイトやフリマアプリがありますから、色々買って、気に入らなければまた売ればいいです。 色々試してみてくださいね!!
※もう少し本格的に改造したいという方はこちらの記事をご参照ください。↓↓

ギターを改造する方法https://bassguitarband.com/guitar-remodeling/