X JAPAN PATA

こんにちは!ピンバタ・オリ( @pinbutter )です。

今日はX JAPANのもう一人のギタリスト、PATAさんの紹介です。

PATAさんはもともととあるバンドのリーダー格のギタリストでした。

それをYOSHIKIさんに引き抜かれてX JAPANに参加しています。

そんなPATAさんのギターの凄さ、特徴について見ていきたいと思います。

ブルージーなギター!

PATAさんのギターはブルージーです。

X JAPANの時はメタル然としたギターなので、いまいちわからないですよね。

でも本人がX JAPANと関係ないところでギターを弾いているのを見ると、ブルージーです。

ブルーノートが好き、というのが伝わってきます。

また、使うスケールもペンタトニックスケールにブルーノートをちょっと足した感じです。

hideさんのソロのサポートでもブルージーなギターを聴かせてくれます。

「hi-ho」のギターソロはブルースノートを現代風にアレンジしたPATAさんの真骨頂です。

柔らかいピックで高速ピッキング

PATAさんの特徴として、柔らかいピックを使うことがあります。柔らかいピックのしなりがあって、高速で早いフレーズを弾くのが大変です。

でもPATAさんはX JAPANの高速フレーズやバッキングをこの柔らかいピックでこなします。

PATAさんは、角度をつけて弦に当てることで高速フレーズに対応しています。

柔らかいピックの特徴として、音の粒が揃うとPATAさんは述べています。

確かにPATAさんのギターは音の粒が揃っていて、印象的です。

hideさんとユニゾンもきっちり!

PATAさんは、ツインギターのX JAPANでちゃんとツインリード(ギター2つでメロディを奏でる)をこなしています。当たり前なんですが、息を合わせるのは意外と難しいのですよね。

hideさんがいた頃は、hideさんが弾けないフレーズはPATAさんに「弾いて!」と言っていたそうです。

それだけテクニック面で信頼されていたのですね。

粘っこいロックギターが真骨頂!

粘っこいロックギターがPATAさんの真骨頂です。

PATAさんは譜面が読めない

またPATAさんは譜面が読めないそうです。

YOSHIKIさんが楽譜で指定してきたギターソロに「読めねえよ」と答えていたそうです。読めないので、楽譜が読めるTOSHIさんにピアノで弾いてもらってそれを耳コピしていたそうです。耳コピとは音を聞いてその音をギターで再現する方法です。

アコースティックギターも得意

PATAさんはアコースティックギターも上手です。

X JAPANの楽曲「PATAS NAP」では、PATAさんのきれいなギターサウンドを聴かせてくれます。

PATAのすごさ、魅力や特徴まとめ

というわけでX JAPANのPATAさんについてみてきました。

まとめると

  • PATAさんは以前のバンドからYOSHIKIさんに引き抜かれ、X JAPANに加入しました。
  • PATAさんのギターはブルージーで、特にブルーノートの影響を受けたペンタトニックスケールを使用しています。
  • PATAさんは柔らかいピックを使い、高速ピッキングを得意とし、音の粒が揃った独自のサウンドを作り出しています。
  • X JAPANのツインギターでツインリードをこなし、hideさんとの息の合ったプレイが印象的です。
  • PATAさんの真骨頂は粘っこいロックギターで、高いテクニックと信頼を得ています。
  • 譜面が読めないため、YOSHIKIさんが指定した楽譜には頼らず、耳コピでギターソロを再現しています。
  • アコースティックギターも得意で、楽曲「PATAS NAP」ではその腕前を披露しています。

ということでした。

ご参考になさってくださいね。