ビジュアル系について考える
昔ビジュアル系という音楽ジャンルがありました。
L’Arc~en~Ciel、LUNA SEA、X JAPAN、などなどです。
空間系を多用して、ユニセックス、今で言ったらジェンダレスな世界観を出していました。
音楽的にもゴリゴリのロックというよりも、軽い感じでしたね。
ビジュアル系の特徴
ではビジュアル系とはどのような特徴があるのでしょうか。
ビジュアル系は見た目(ビジュアル)が良い
ビジュアル系は見た目(ビジュアル)が良い、という意味です。
ロックバンドなのに見た目が中性的で、キレイなため、このような名前がつきました。
男なのに女装のような格好でステージに立っていました。
ビジュアル系の歴史
いわゆるビジュアル系は一体いつ頃から始まったのでしょうか?
もともとこ
もともとX JAPANがecstasyレーベルを作ったことから始まります。
L’Arc~en~Cielのポップジャムボイコット事件
ビジュアル系といえばこの事件を語らない訳にはいきません。
ポップジャム
爆笑問題が「ビジュアル系」と言ったところ、怒って帰ってしまった事件です。
L’Arc~en~Cielからすれば、ビジュアル系と一くくりにされたくない、という気持ちがあったのだと思います。
ただ、当時のリスナーの感覚としてはL’Arc~en~Cielはビジュアル系でした。
メンバー全員ビジュアルに優れていましたし。
このころから、ギターのKenさんはタバコを吸ってギターを弾くようになりました。
脱ビジュアル系という気持ちがあったのだと思います。