ベースのチューニングのやり方。アプリもいいけど…

ベースをチューニングするにはいろいろなやり方があります今日は色んなやり方を見ていきます

チューナーを使ったチューニング

まず基本はチューナーを使うチューニングです。

チューニングの手順

(これをメタディスクに書く)

  1. ベースとチューナーをシールドでつなぐ
  2. チューナーの電源を入れる
  3. ベースのボリュームを上げる
  4. 3弦解放弦をピッキング
  5. チューナーのAにピタリと合わせるようにペグを回す

注意点として、オクターブ高い音に合わせてしまうことです。

オクターブ高い所で合わせると、弦が切れたり、ネックの状態に影響が出たりします。

ベース・モードが付いたチューナーなら、ベースのオクターブに合わせてくれるので安心です。

と言うかチューナーを使った方が絶対にいいです。

他のパートもみんなチューナーを使って合わせれば音がピタリと合います。

音程が合わないとなんか気持ち悪くなったりします。

逆に何か気持ち悪い雰囲気を出すには どっか少しだけチューニングを変えるという高度なテクニックもあります。

でもまずはチューナーでしっかりチューニングしましょう。

音叉(おんさ)でチューニング

音叉でチューニングするという方法もあります。

ベースで3弦の5フレットのナチュラルハーモニクスを鳴らします。

そして音叉を叩いてハーモニクスの音と聴き比べ音を合わせていきます。

チューニングが近くなってくると音の波が出てきます。

波がだんだんゆっくりになってきて最後はなくなります。

こうなればチューニングは完璧です。

注意点はオクターブが違うことです。

ベースの音が1オクターブ※低いのでそこだけ気をつけましょう。

音叉の音にピタリと合わせようとすると弦を張り過ぎて切れたりします。

※1オクターブはドレミファソラシドでいうところの高いドから低いドまでの距離のこと。

アプリでチューニング

今はチューニングアプリが無料で公開されています。

チューニングアプリを使うのも良いと思います。

やり方は専用チューナーに準じます。

ただチューニングアプリはスマホのマイクを使用するのでどうしても音の感度が悪かったりします。

また メーターもデジタルで少し使いづらかったりします。

なので緊急の時以外は普通のチューナーを使った方がいいです。

耳でチューニング

他の楽器の音を聞いて耳で合わせるということもあります。

例えばベースの3弦解放弦 A の音とピアノの低いラの音を聴き比べながら音を合わせるという方法です。

これは 正確に音を聞き取る力がないと難しいので初心者はチューナーを使うべきです。

ピアノは ギターと違ってヘルツが違うことがあります。(A=440ヘルツではなく、442だったりする)

そうなると

そういう場合はピアノ2 音でピアノに合わせたりしてチューニングする必要も出てきます

ギターと合わせるチューニング

ライブ中など微妙に音がギターとずれているという感じる時があります。

自分がずれてたりギターがずれていたりいろいろです。

そんなとき、ギターの音を聞きながらサッとチューニングを変えることもあります。

ただ、なかなか正確に合わせるのは至難です。

そして曲が終わったらチューナーでチューニングしましょう。

ライブ中に出来るとカッコいいチューニング

ライブ中にできるとかっこいいチューニングとしてハーモニクスを使った高速チューニングがあります。

4弦の5フレットと3弦の7フレットのハーモニクスは同じ音です。

また同じように3弦と2弦、2弦と1弦の5フレットと7フレットでハーモニクスの音が同じです。

それを利用して素早くチューニングするのです。

うまくいくと「ポポポポーン!」とハーモニクスが連続してカッコいいです。

まあこれをやると「ライブ慣れしてる」雰囲気が出せますので、どやりたい人はやってみてください。

これは普段からナチュラルハーモニクスでチューニングしていてもなかなか速く出来ません。

なので高速で出来るように練習しましょう。