プレシジョンベースの魅力は?プレベは意外と音作りしやすい!

こんにちは!ピンバタ・オリ( @pinbutter )です。

プレシジョンベースを購入してみて、改めてその魅力に取りつかれました。

どんなところが魅力かというと、

  • 左右対称に近いルックス
  • 見た目がビック(大きい)な感じ
  • バランスがよく、意外と軽い
  • 太くて押しの強い、明るい音
  • 意外と音作りしやすい

こんな感じの魅力にはまったんですね。

そんなプレシジョンベース(以下、プレベ)の魅力を再発見していきます。

プレシジョンベースの見た目がカッコ良くて魅力的!

プレシジョンベースの見た目が魅力的です。

形はシンメトリー(左右対称)に近いです。

人間はシンメトリーなデザインに惹かれる、と聞いたことがあります。

人間の顔でも、左右対称なほど好感度が上がるそうです。

そのせいか、カッコよく見えるのは私だけでしょうか??

それと見た目がビック(大きい)な感じも良いですね。

世界的なベーシスト、ビリー・シーンもプレベを最初に買ったのは「見た目がビックでカッコいい」からだそうです。

プレベはバランスが良い

あとプレベは重さのバランスが良いですね。

ストラップを着けた時にネック側とボディの重さがちょうどつりあうのですね。

だからステージでも疲れにくいです。(材質にもよります)

それと座って弾く時のバランスもとても良いです。

ちゃんとアーチの部分がひざの上に乗ってくれます。

ジャズベースだと、座って弾くときちょっとバランスが悪いのですよね。

プレシジョンベースは音が太く明るい音が魅力!

プレシジョンベースは音が太く、明るい音がします。

フロントピックアップで音を拾うので、暖かみのある音です。

角が少なくて音のレンジ(幅)が広い感じです。

そこが魅力の1つです。

プレベはつまみが少なく音作りがしやすい!

プレシジョンベースって実は音作りがしやすいんです。

なにせピックアップ一つ、ボリュームつまみ一つ、トーンが一つです。

なので、迷いません。

シンプルすぎるので、ジャズベースを長年愛用してきた自分としては不安がありました。

でもスタジオで音を出してみると、プレべは意外と音作りがしやすいです。

ジャズベースを使ってた人にもすんなり使えるのではないでしょうか。

バンドでも抜ける!使える!

今までもフェンダージャパンのプレベは持っていたのですが、今回フェンダーUSAの物を手に入れました。

さっそくバンドで試したところ・・・

これが意外と合う!

意外とバンドの中で抜けるんです。

いまやっているバンドではギターが広い音域をカバーしています。

なのでベースの音が抜けるにはリアピックアップの固めの音が必要、と思っていました。

思い込みでしたね。

実際バンドでプレシジョンベースの音出しをしてみると

  • 音が抜ける
  • 低音がしっかり出ている
  • 太い音でギターに負けない
  • 空気感が出せる

と予想外の活躍でした。

色々なバンドに合わせるのはきつい?

プレベは、スタジオミュージシャンのようにいろんな音を求められるような人には もしかしたら向かないのかもしれませんね。

ただ上手い人は弾き方である程度音を変えることが出来ます。

なので結局プレシジョンベースでもいいよってことになるかも知れませんね。

またベースから出る音はほとんど一つです。

なのでアンプで色々いじれる ということもありますよね。

アンプやプリアンプでいろいろ いじれる、素材としてプレシジョンベースは良いのではないでしょうか

プレシジョンベースは弾き方やセッティングで音をコントロールしやすい

しかし、シンプルなので逆に弾き方やピックアップの高低、セッティングなどで調整しやすいことが分かりました。

ブリッジ寄りで弾けば固く締まった音が出ます。

またブリッジミュートで粒立ちを表現することもできます。

逆にネック寄りで弾けば明るく、太い音が出ます。

迷いがない、というか、
弾き方で音を変えるぞ!という覚悟ができますね。

というわけで意外と音作りのしやすかったプレシジョンベースです。

プレシジョンベースをメインで使うミュージシャンたち

プレべというと、どうしてもパンク系のアーティストのイメージが強いです。

イギリスのパンク勢だと、

  • セックス・ピストルズ
  • クラッシュ
  • ポリス

それから日本だと

  • ブルーハーツ
  • ジュン・スカイ・ウォーカーズ

などですね。

でも実はフュージョン、ファンク、ディスコ系など、幅広いミュージシャンがプレシジョンベースを使用しています。

【ジェイムス・ジェマーソン】

1970年代の有名レーベル『モータウン』で活躍。

グルーヴがすごいてす。

特に空ピッキング、ゴーストノートの使い方が素晴らしい。

プレシジョンベースでここま出来るのか。

【ジョージ・ポーターJr.】

【ピノ・パラディーノ】

【スティーブ・ハリス】

ヘヴィメタルバンド『アイアン・メイデン』のベーシスト。

ブリッジに近いところを指弾きで、しかも強くピッキングするサウンドは、タイトで不思議です。

こんな弾き方で、指は大丈夫?と思ってしまいます。

【シド・ヴィシャス】

この人のおかけでパンクバンドでプレべが使われるようになった!

https://www.youtube.com/embed/54NXdU4Rf6o

【グリーンデイのベースの人】

スリーピースバンドなどの少ないアンサンブルではプレシジョンベースの包み込むようなサウンドが必要かも知れません。

【ブルーハーツのベースの人など、80年代パンクバンド】

こちらもシンプルなアンサンブルで活躍しています。

【スティング】

意外なのがこの人。

初期の、通称「テレキャスベース」といわれるプレベを愛用しています。

幅広い音楽性を表現できるのはこの人が証明してくれました。

【ハマ・オカモト】

バンド『OKAMOTO’S』のベーシスト。

ダウンタウンの浜ちゃんの息子ですね。

良い音でベースをを奏でます。

プレシジョンベース (プレベ) は音作りがしやすいのまとめ

というわけでプレシジョンベース(プレベ)の魅力について紹介しました。

シンプルな作りなので音づくりに迷わない。だから音作りがしやすい、ということでした。

まとめると

  • 左右対称に近いルックス
  • 太くて押しの強い、明るい音
  • 見た目がビック(大きい)な感じ
  • バランスがよく、意外と軽い
  • 意外と音作りしやすい

という魅力ですね。

そしていろんな スタジオミュージシャンも使っていますね。

シンプルなスペックといっても結局弾く人次第なんですね。

意外と使いやすいプレシジョンベース。シンプルで迷いがないのがいいですね。メインでもサブでも、1本持っているといいかもしれませんね。